認知症の難しさ

相続で一番大変なのが、相手が認知症かどうかの判断です。
私の友人にも医師が大勢います。
やはり専門医でも判断が難しいとのことです。


ちょっと話しは逸れますが:
何故なら、他人には整合性が取れてなくても、本人の中には過去の経験などで論理が繋がっていることすらあり、極端に単純にしますが、A+B=C、A-B=D、では2A=C+Dと言う方程式があったとします。

A+B = C →(1+2=3)
A-B = D →(1-2=-1)↓
====== 上下を足すと
2A=C+D →(2*1=2)
A=(C+D)/2 → 1=(2/2) になるが、ここで誰もCもDも両方1であるとは書いていないし、正しいとも言ってないが、本人の経験の中でAはいつも1だと色々と繋がっていることが多いので、それを複雑なシステムに戻したときに示すことが困難なことで他人が認知症だと決めつけてしまうことがあります。


そんな中、日本は認知症大国であることは、65歳以上の高齢者(今年2017年から「順高齢者」となりまして–高齢者予備軍の位置付け)

http://www.stat.go.jp/data/topics/topi721.htm

2020年までには約3600万人の65歳以上の人たちが存在する。
その中の認知症を有する高齢者数は292万人と。

http://www.mhlw.go.jp/kokoro/speciality/detail_recog.html

しかし、これは氷山の一角であることは厚生労働省も理解しており、実際は65歳以上に4人に1人の倍の数の人たちが何らかの形で認知症を患っているだろうと計算している。
私自身もこの数字に疑問を抱いているのは、厚生労働省が調査を行った結果、2012年の時点で305万人と出しているからだ。これでも少ないかと思う。

続きを読む

カテゴリー: ゆいごん | タグ: , , , | コメントする

葬儀の費用

ここでは今までは統計局にてデータを開示しておりました。
しかし、やはり皆さまにはピンと来ないのも理解しておりました。
そこで、消費者庁などこクレームは?と言うことでこんな例を紹介いたします。

http://www.caa.go.jp/information/pdf/121226_koukoku.pdf

遺言や遺書にて葬儀のことを書く方も大勢いらっしゃいます。

葬儀の費用とはどう言うものなのか少し性質をしって頂きたいです。
そして、葬儀には通夜ぶるまいなでで発生するランニングコストと言うのもあります。更にご遺体を何日間保管していたや、どこまでお迎えに上がったなど、そしてどこの火葬場や施設を使うかによって変動する金額は多々あります。

疑問がありましたら、ご葬儀を出された知り合いなどにご相談ください。
営業トークなしで一番本当のことを教えてくださるかと思います。

続きを読む

カテゴリー: ゆいごん | タグ: , , , | コメントする

終活のススメ

うちには財産がないから終活や相続なんかする必要ないと思われる方々が大勢いらっしゃいます。

実は、そんなことはないのです。
財産あろうがなかろうが、終活をされることは良いことです。
そして、相続は必ず発生します。
残された財産(借金を含む)を誰が受け継ぐのかと言うことがあります。

そして終活で大切なのは「今をどう生きるか」です。
エンディングではなく、「今でしょ」が大切で、そしてどのようにご自身のエンディングを迎えたいかを考える場です。

http://team.igon4u.jp にてエンディング産業の皆さまをご紹介する場を作りましたので、ぜひお問い合わせください。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

今日のビデオ 20161023

本当に簡単に作れます

これもチョチョイのチョイで作成
Android の Photo(Google Photo)で写真を選んで(50コまで)で作れます

THE WALK — Chigasaki 20161023 from YEY Shonan on Vimeo.

カテゴリー: funeral, sample, video | コメントする

葬儀の思い出ビデオは素人でも作れる

みなさん、ビデオは難しいと思われているだろうけど、
実はAndroid携帯なら簡単に作れることをご存知だろうか。

Google Photoを入れてらっしゃれば、BGMまで自由追加できる。

これは前回紹介したビデオをアレンジしたものだ。
猫のビデオも1分弱で作れた。


THE WALK — Chigasaki from YEY Shonan on Vimeo.

ケータイのGoogle Photoの設定を見るところで「ムービー」があります。
これを選んで、
次は写真を最大50コまで選んで作ればいいんです。

順番がイヤなら入れ替えることも出来ますし、無料で使えるBGMも色々なジャンルがありますので、ぜひお試しください。

カテゴリー: funeral, sample, video | コメントする

空き家対策

相続観点から、空き家問題は根が深い。
今年のエンディング産業点や就活フェスタでも空き家対策企業が展示していました。

まず、空き家問題は地方の問題ではないことをご理解していただきたいです。

こちらの投稿にも書きましたが(葬儀後の遺品整理問題)空き家は大きな問題を抱えています。

空き家の問題は多くありますが、一つ大きなのは治安です。
放置していると、勝手に誰かが住み着いたり(これは不法占拠であり、空き家ではなくなりますが)、不法投棄の場所にされたり、放火、自然着火、犯罪の場になったりすることもあります。

総務省統計局によると、空き家の数は過去最高とのことです。

続きを読む

カテゴリー: ゆいごん | タグ: | コメントする

サンプル映像 20161015

通夜や葬儀でビデオを流すことは決して変ではありません。
これは数分で作り上げた写真とビデオのサンプル。
BGMも著作権フリーです。
葬儀向けに作っているわけではないのですが、簡単に作れますと言う紹介です。


Funeral Video Sample 20161015 from YEY Shonan on Vimeo.

カテゴリー: funeral, sample, video | コメントする

相続の数は亡くなった人の数

よく言われるのが、「うちはカネがないから相続はないよ」と。
実は、相続がない人はいないんです。
財産があろうがなかろうが、相続は必要なのです。

相続と言うのは財産の分配と思われるでしょうが、実際は残ったものをどうするかも重要になってきます。
家族がいらっしゃらないと言うお方もまれにおります。
私の友人も自称天涯孤独の方がおります。
しかし遠い親戚がいると発覚しました。
それはそれで良いか悪いかは別として、最後はご自分の残した財産や権利をどうするかと言うのが相続です。

配偶者に分配するとかだけではなく、あなたの残されたお金、今お住いの住居(賃貸なら家賃など、処理費)、更にご自身の葬儀と遺骨の処理費用などがあります。すべて誰かが処理せねばなりません。

続きを読む

カテゴリー: ゆいごん | タグ: | コメントする

エンディングノートの保管

こんにちは。
またもやエンディングノートネタで恐縮です。
JFUNERAL.com にも書きましたが、こちらにも違う形で書きます。

実は書くことがたくさんあるのですが、執筆能力がない自分がいてトホホ状態です。ここ以外に多数のところで技術、IoT、ネットのことなども書いていますので。

さて、エンディングノートの重要性は徐々にご理解を頂いているかと思います。
実は、エンディングノートよりも本当なら、遺言を書いて欲しいことがあります。しかし、遺言を書くとなるとかなりの気合が必要。その数ステップ前のことをご紹介します。

先月の第4回終活フェスタで展示されていた株式会社マニビットの「らくらくエンディングノート」と言うのを目にしました。

このエンディングノートの群れは各社それぞれのモノです、まずエンディングノートと言うのは使いづらいですよね。
それは、書くところが決められているのと、内容も数も決められているからなんです。そこでここの「らくらくエンディングノート」はルースリーフ型になっているので、必要な項目を追加購入して足していくことができます。

さて私が言いたいのはそこではないんですね。
実は、エンディングノートや遺言書の保管です。
遺言書は「自筆」「公正証書」「秘密」の三種類があります。
自筆遺言だと、法的な問題が残されることがあります(遺留分権利者などのことを把握する必要があったり)。それと書いたはいいが、一番大切なときは必要なときにどこにあるかです!

続きを読む

カテゴリー: ゆいごん | タグ: , , , | コメントする

葬儀後の遺品整理問題

8月のエンディング産業展では、遺品整理と空き家対策が目立ちました。

遺品整理と言えば、Keepersさん。
この業界の先駆者でもあります。
言い方が悪いかも知れませんが、他はみんなキーパーズさんの後を進んでいるだけで、何一つ目新しいことがない。

これは2011年のフューネラルビジネスフェアの時の映像です

今回も遺品整理している会社に何社かお話を伺うことが出来ましたが返ってきた答えはすべて残念なことばかり。あー、同業者さんを調査していないな。
業界をより怪しくしている感じとしか受け止めれなかったのは事実です。
そして、そこの最後の終着点は自宅の整理でしょう。

続きを読む

カテゴリー: 未分類 | タグ: , , | コメントする