-
最近の投稿
- 遺言書を残すことで「争族」は避けれる 2024-08-15
- 本のご紹介(わかりやすい相続税・贈与税と相続対策) 2022-01-22
- 遺言の活用 2021-06-14
- リゾートで家族旅行のようなお葬式空間 2021-06-13
- 20210523 相続のことをもっと知っておけば 2021-05-23
- 20210515 エンディングノートは書いてますか? 2021-05-15
- 20201215 お墓参りもバーチャルの時代 2020-12-16
- 20200614 散骨 2020-06-18
- Podcast jFuneral 20200410 事業継承での注意点 2020-05-31
- Podcast jFuneral 20200409 遺産分割 2020-05-25
- Podcast jFuneral 20200406 デジタル遺産 2020-05-17
- 20200506 養子縁組で節税? 2020-05-06
- Podcast jFuneral 20200405 相続手続きの順番 2020-05-03
- 20200502 養子縁組での相続は? 2020-05-02
- 20200430 民法882条 相続とは 2020-04-30
アーカイブ
カテゴリー
2025年1月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 争族ではなく相続を
「贈与税」カテゴリーアーカイブ
本のご紹介(わかりやすい相続税・贈与税と相続対策)
まず、遺言とかの問題があります。 遺言を書いたからと言って、争族がなくなるわけではありません。 相続税に対してわかりやすい本(ムック)を発見しましたのでご紹介します。 財産を評価し、相続税を計算してみる人にはいいですよ。 … 続きを読む
20204020 人生には3つの整理があります
昨日はお休みを頂きました。 天気もよく、暖かく、いや暑くて花粉も飛んで・・・湘南海岸は大混雑!😡 さて、そんな中、今日は整理整頓清掃清潔躾、5S運動の整理です 何ごとも整理から始まります その人生の整理には3種類あります … 続きを読む
20200409 遺産分割と節税
相続が争族になるときが遺産分割 です そこには節税をメインに置かないと、ただ税務署が喜ぶだけになります 節税には色々とあり、控除もあります その控除というのは条件がありますが、当てはまればかなりの節税が可能 ま … 続きを読む