20200316 要介護認定で注意するところ

平均寿命と健康寿命があります

誰しも健康でありたいです

健康と見せたいって言う意思があります

2018年が平均寿命で男性が81.25、女性が87.32

健康寿命は男性が71.2で女性が74.3で、男性が-10歳、女性が-13歳です

(失礼・・・誤字を修正しました: 2020/04/13)

よく、考えていただきたいのは、下手したらベッドの上で10年も過ごすんですよ!

そこで、見守ってくれる家族や人がいない場合は、

誰がするのと、いくら掛かるの?

カテゴリー: funeral, Podcast, エンディングノート, ビジネス, 介護, 健康寿命, 平均寿命, 旅のデザイナー, 死に方改革, 相続, 終活, 葬儀, 要介護認定, 遺言 | コメントする

20200315 第三者に財産を残したい場合

とくにお一人さまだった場合、自分の財産を第三者に残したい場合がありますよね

とくに「面倒を見てくれた人」

最近、そういうのが多いとも言えるのかも

自分が何も出来なくなったら、誰かに面倒を見てもらうしかありません

そういう中で、兄弟はいたとしても、面倒を見てくれるとは思えないです

そして、親もいなければ(すでに他界)、なおさらでしょう。

その場合、もっとも身近にいて自分を助けてくれた人に情がいきますよね

では、そのお方にどうやって財産を残すか?

カテゴリー: funeral, Podcast, ビジネス, 介護, 後見人制度, 旅のデザイナー, 死に方改革, 死後事務委任契約, 相続, 終活, 葬儀 | コメントする

20200314 死後事務委任契約と成年後見制度

あなたが亡くなったら誰があなたの残務処理をすると思っているの?

実は二通りの人がいて、

1) 自分が死んだら、どうでもいい

2) 他人に迷惑を掛けたくない

そんな中で大半が(2)だと思いたい

しかし、(2)だって生きている間に問題を起こすことが多い

それは、痴呆症になったときだ。

前からも、元気なうちに相続をと伝えている

そこで手助けとなるのが「成年後見制度」であり「任意」と「法定」がある

カテゴリー: funeral, Podcast, エンディングノート, ビジネス, 後見人制度, 旅のデザイナー, 死に方改革, 相続, 終活, 葬儀, 遺言 | コメントする

20200313 遺品整理と遺品回収って違うの?

遺品整理と遺品回収
∑(゚Д゚)エ!? 違うの?
厳密にいうと違いがあります。
整理は初期の段階。
本当は自分で必要なもの、不要なものを分けます。
そして業者に来てもらい、回収と掃除を済ませます。
これが「整理」
つまり、「整理」は最初に行うものです。
「回収」は単なる引き取って、分別して処分します。
処分の前に、どっちも売れるものは売って、儲けの足しになるようにしています。
つまり、他人にやらせるか自分で先にやるかです。

カテゴリー: funeral, Podcast, エンディングノート, ビジネス, 旅のデザイナー, 死に方改革, 相続, 終活, 葬儀, 遺品回収, 遺品整理, 遺言 | コメントする

20200312 終活は元気なうちに準備を

ヨボヨボになってから

準備なんか出来ないよ!

みなさん、よく考えて欲しいです

体が動くうちは頭も動くんです

つまり、体が動かなくなれば、痴呆症にもなりやすくなる

つまり、筋肉は金 (沈黙は金だろ)
大切なことは、早めに準備をされることがよいでしょう。
亡くなってから遺族が悔やむことが多いです。
とくに介護経験者はそれをよく味わっており、ご存知だと思います。
そういう方々は遺族の悩み事とかを色々と聞く機会があります。
最後に、「遺品回収」をどうされるかを考えてくださいね!

カテゴリー: funeral, Podcast, エンディングノート, ビジネス, 介護, 旅のデザイナー, 死に方改革, 相続, 終活, 葬儀, 遺品回収, 遺言 | コメントする

20200311 女性(奥さん)は5人を介護する

熟年離婚の話をこの前しました

一つの理由は女性は結婚し、下手したら5人を介護そして看取ることになります。

はい、そんなにですよ!!!

更にサラリーマン家庭で、早期に離婚したら、もらえるのは基礎年金と厚生年金の半分だけ。

やはり死別まで待つのが良いというのだろうけど、5人も介護なら我慢ができない。

さぁ、あなたならどうしますか?

相続税は上がる一方。

相続税法は私は悪法だと信じています。

これが社会を疲弊させて、長者3代って言う仕組みを作っています。

カテゴリー: funeral, Podcast, エンディングノート, ビジネス, 年金, 旅のデザイナー, 死に方改革, 法定相続人, 相続, 終活, 葬儀, 遺族年金, 遺言 | コメントする

20200310 遺族年金の種類は2つ

まず、遺族年金には2種類あります

遺族基礎年金と遺族厚生年金

ご主人が亡くなって、遺族年金が支給される年齢があります

遺族基礎年金は自営業のかた用で、遺族厚生年金はサラリーマン用

その中で、遺族厚生年金は遺族基礎年金の上に支払われます。

つまり、自営業の方は「ベース」の遺族基礎年金しかもらえないのです。

そして、遺族基礎年金の方は、支給額が少ないのと、いざ若いときにご主人を亡くされても、65歳以下ではもらえないという悲しさがあります。

カテゴリー: funeral, Podcast, ビジネス, 年金, 旅のデザイナー, 死に方改革, 相続, 終活, 葬儀, 遺族年金 | コメントする

20200309 熟年離婚して年金を折半かそれとも死別を待つか?

切ない話題です

最近、熟年離婚が増えています

配偶者が熟年離婚された場合、どっちが得か?ってことです。

本当に資産家(ジェフ・ベゾスみたいに)でない限り、日本の法律ではあまり取れないと思ったほうがいいかも。

そもそも仮に45年間も一緒だったとしましょう。

一緒だった日をカウント:
45×356+10(閏年–西暦2000年は閏年ではない)ので、合計16435日になります。

慰謝料を400万しかもらえなかったら、日割り計算、いくらなの?

一日243円の計算になりますよ!

奥さん、あなたの献身的な日当は250円にも満たさないんですよ!!!

ダ◯ソーなどでグッズを2つしか買えないんです!

夫さんがなにか変なことをしてない限り、ただ「性格の不一致」だけだとそれほど取れませんからね。

更に今後、入ってくるのは年金の折半。

年金には3種類あり、国民年金、厚生年金、共済年金。

あと亡くなったら遺族年金がもらえるかも。

そう!ご主人が死別されるまで待ったほうがいいです。

あっ、殺しちゃダメよ!

なので、エンディングノートはしっかり書いておきましょう!

カテゴリー: funeral, Podcast, エンディングノート, ビジネス, 年金, 旅のデザイナー, 法定相続人, 相続, 葬儀, 遺言 | コメントする

20200308 法定相続人ってどういう人

今日のお話は「法定相続人」です

どういう人が法定相続人になれるか、なれないか

人が亡くなってから3ヶ月以内に相続するかしないかを決める必要があります

昨日は、おカネを仮払いするかしないかでした

実は、ここに落とし穴があると気づきました

3ヶ月以内に相続するかしないかの判断が必要で、もしそれ以上時間が必要なら家庭裁判所へ届け出をして延期してもらうことが可能です

しかし6ヶ月以内、10ヶ月以内の時限(判断)は動かないことをご理解しておいてください。

そして、もう一つの落とし穴が、昨日お話した「仮払い金」です

もし、おカネを相続財産から仮払いしてしまったら「相続する」ことになります!

ですよね?

つまり、このおカネをもらったら、「あなたは相続する」ということが決まってしまいます。
そして、そこですでに「法定相続人」となります
そして、「相続放棄」が受理されなくなるかと。
ちょっとこれは調べて見る必要があります!

これは3月7日に収録しました
カテゴリー: funeral, Podcast, エンディングノート, ビジネス, 旅のデザイナー, 死に方改革, 法定相続人, 相続, 終活, 葬儀, 遺言 | コメントする

20200307 当面の生活費をどうしたらいいのか?

死亡届を出すと、銀行などで預貯金が凍結されます

これは、不正に取り出して、相続財産をネコババを防ぐためでもあります。

人を最初から泥棒呼ばわりするんかな〜って・・・

「はい、そうです」って言うしかないのは、これがないと平等に財産分与が出来ないからです。

しかし、お父ちゃんが亡くなって、奥さんやお子さんの当面の生活はどうするの?

ってことになったので、政府が重たい腰をやっと上げて、2018年7月に法改正をいたしました。

まず、家庭裁判所の許可なくお一人様、一つの口座から出せる金額の上限が150万円までです。

複数の口座を持っていれば、その都度150万円が出せます。

計算方式は: 配偶者がいる場合、預金残高 x (1/3) x (法定相続人数)です

例えば 1500万の預金があれば、500万 x お子さんが3名なら(1/8)、2名なら(1/4) で掛けます。

すると3名の場合、62.5万円、2名の場合125万円をお一人さまで出せる計算です。

安心しないでね。

どんどん家族は減りますので。

つまりお二人さまはお一人さま予備軍でもあり、どうしたらいいのかきちんとエンディングノートと遺言書に書いておきましょう。

カテゴリー: funeral, Podcast, エンディングノート, ビジネス, 旅のデザイナー, 死に方改革, 相続, 終活, 遺言 | コメントする